






インフォメーション
丹後リビングラボからのお知らせです
Kyoto - kyotango京丹後に出会いに行く
京都府北部、日本海に面した京丹後市は、ゆたかな自然が織りなす美しい海岸線や田畑といった山陰海岸ジオパークに代表される風光明媚な土地です。また、300年以上の歴史を誇る丹後ちりめんをはじめとしたものづくりの技術が生きつづけるまちでもあります。
京丹後市を含む丹後半島の人々は、昔から大自然と調和しながら、暮らし、働き、ものづくりをしてきました。それは風土を色濃く映した、この地域ならではの人々の営みです。
そんなまちの人々と出会い、語り合ううちに、これまで持っていなかった視点や価値観に気付かされるはず。
そんな「はっ」とさせられる瞬間や体験に、ゆらゆら、ぐらぐらと心をゆさぶられてみませんか?



あなたの働き方と
ゆたかな暮らし方をさがす、
ワーケーションへ。
いつもとは違うまちから、いつもと同じようにワークして、
変わらない毎日に戻っていく。ワーケーションってそれだけでしょうか?
丹後半島には多種多様な“work”があります。
そこにひろがっているのは、「仕事をする」だけに閉じない、暮らし方や生き方です。
-
“やりたい” から始まるlifework
-
“つくりたい” から生まれるartwork
-
仲間と“出会いなおす”teamwork
まずあなたにおすすめしたいのは、“つながり”をつくること。
いつもと同じワークはすこし置いといて、
まちの人とたくさん出会い、話してみてください。
それが、これからのあなたの働き方と暮らし方を
よりゆたかに耕していくことになると思うのです。
丹後リビングラボがあなたとまちと未来をつなげるお手伝いをします。
コワーキングスペース
「丹後あちこちコワーク」で
ひろがるつながり
-
かぶと山虹の家
かぶと山公園キャンプ場「虹の家」内にあるコワーキングスペースです。虹の家からは久美浜湾が見渡せたり、森の木立を眺めたりと豊かな自然風景の中で仕事をしていただけます。また、施設が大きいので大人数でもご利用いただける他、ファシリティも充実しているので研修会やワークショップといった多目的な利用も可能です。
-
割烹の宿 こばま荘
お仕事の合間に隠れ名湯「八丁浜小浜温泉」をぜひ体験しに来てください。 歩いてすぐの小浜海水浴場、その奥の遊歩道より徒歩約15分ほどの場所にある水晶浜への散歩もおすすめです。
-
KISSUIEN Stay&Food
KISSUENのフリースペースは、ご宿泊の方や当館をご利用いただく方はもちろん、地域の皆様や旅の方など、どなたでも自由にご利用いただけます。様々な人が行き交い、出会える場所であれたらというのがKISSUIENの願いです。
-
丹後王国フルーツガーデン
丹後王国フルーツガーデンは、京丹後の果物畑に囲まれた施設です。ご家族連れもOK。旬の果物狩りを体験をしながらお仕事も可能です。
-
一般社団法人Tangonian
目の前に美しい田畑が広がる築130年の古民家です。八丁浜も徒歩圏内にあり、忙しい日常から離れリラックスしながら作業に集中ができる環境です。
-
つねよし百貨店
“笑顔の集まる場所”を目指して地域の農・食・伝統・暮らしの維持につながる活動を行っています。お仕事以外にも自由な時間をお過ごしください。
-
天龍/フリースペースぐらんま・ぐらんぱ
旧織物業あとを利用した店内です。ドリンクだけでなく食事もできます。
-
ゆるりら
田舎のゆるりとした雰囲気の中で仕事し、海、山、食を堪能できます。 子育て支援団体が運営するので託児、見守り支援にも対応できます。
-
網野駅前四ツ町スペース
国道178号線沿い、網野駅も目の前という好立地で、様々な人が交流できる可能性を秘めた施設です。ぜひご利用ください。
-
LINKU
シェアスペース・コミュニティーキッチンをもち、幅広くご利用いただけます。ほっとできるドリンクやスイーツ、キッズスペース・授乳スペースも。
コンシェルジュ
-
八隅 幸治Koji Yasumi
丹後エクスペリエンス 代表
丹後の自然をe-Bikeで巡るツアーを行う一方で、子どもたちが安心して遊べる海を残していくためにビーチクリーンや、プラスチックごみを利用したアップサイクル商品の作成、販売を行う。また、地域の子どもたちが雨の多い丹後の冬も楽しめるよう屋内の遊び場を作る取組も行っている。
https://tango-exp.com/ -
福田 透子Toko Fukuda
フードコーディネーター
京都府 里の公共員 弥栄町担当シェアスペースやコミュニティキッチンとしてお子様連れでも利用ができるLINKUをオープン。また地域のなりわいづくりの一貫として、イベントや出店、商品開発などを通して京丹後市弥栄町で1300年前栽培されていた歴史がある古代米を後世に残していくためのサポートも行う。
https://linku.storeinfo.jp/ -
関 奈央弥Naoya Seki
合同会社tangobar 代表社員
管理栄養士京都府京丹後市出身。管理栄養士の食の専門性と地域の食環境を活かし、缶詰を中心とした加工食品の商品開発や、食育事業、ファスティング(断食)サポート等に取り組んでいる。
https://www.tangobar.co.jp/
丹後あちこちコワークMAP
コーディネーターへのご相談
企業研修やワーケーションプログラム、コワーキングスペースのことなど、なんでもご相談ください。
コーディネーターが、あなたとまちと未来をつなげるお手伝いをいたします。

-
長瀬 啓二Keiji Nagase
一般社団法人Tangonian
代表理事
京都府京丹後市出身。中学校英語教員、 (福)京丹後市社会福祉協議会、WILLER TRAINS(株)、(一社)豊岡観光イノベーション勤務を経て、「暮らしと旅の交差点」をコンセプトに外国人旅行者へローカルならではの出会いと体験の提供、おもてなしをサポートする(一社)Tangonianを設立。新規プロジェクト創出や各種講座の企画実施に携わる。
-
岸 あやかAyaka Kishi
一般社団法人Tangonian
コミュニティコーディネーター
兵庫県出身。大手旅行会社勤務や、訪日外国人旅行者へのツアーガイドを経て、京丹後市に移住。移住者の視点を活かして、旅人とローカルのより良い関係性を紡ぐコミュニティツーリズムのコーディネートを担当。