メニューを

コンソーシアムメンバー

新たな協働・共創を生み出す
コンソーシアムメンバー

  • これからも変わらないシンプルな塩作りと、塩を使った型にはまらないワクワクする物づくりを楽しみたいと思ってます。

  • お米や野菜を栽培のみに拘らず、体験やエンターテイメントなどとして農地の活用がはかれたら、必要以上の農産物生産を抑制し価格の安定と丹後の美しい田園風景を守れると信じます。コンソーシアムメンバーとの連携でより魅力的な体験とモノやヒトを生み出せると考えています!!

  • HATAYA. -Curry and Hostel-

    丹後の伝統である機織りの廃工場を改修し、かつては糸が紡がれていた場所で、ホストとゲストや地元の方と観光で訪れている方の会話や出会いが織り成される、紡がれるような場所づくりをしています。

  • タスナナデザイン

    他業種、他分野と連携して、京都北部の地域の魅力の有効的な発信と、モノ・コト・バに捉われずにどう消費者に届けるかを考えていきたい。 また、コミュニティのラボとしての機能を拡充し、縦横断的な独自の展開方法を模索していきたい。

  • 合同会社tangobar

    都市部企業と連携した食体験プログラムの実施、健康経営関連の連携 、商品開発連携や地域商品の販売促進に取り組みたいです。

  • 合同会社tangobar

    丹後の多様な生産者さんから得られる学びを、都市部の企業の方にもお伝えできればと思っております。

  • 丹後リビングラボと連携することで、これまで繋がりにくかった人々にも丹後の魅力を広く発信していけるのではないかと考えています。

  • ビオ・ラビッツ株式会社

    食育や、健康経営をはじめ、様々な分野の事業者さんと連携し、野菜のこと、土のことを知ってもらい、自然とつながる体験を多くの人に届けたいです。

  • LINKU・フードコーディネーター

    食関連事業(地域の方を講師としたばら寿司づくり教室などのイベント開催、商品開発)や、地域づくり事業での支援体制連携などに取り組みたいです。